三輪酒造 > お問い合わせ
よくあるご質問
日本酒(にごり酒)に賞味期限はありますか?
そもそも日本酒(にごり酒も含め)は、一定以上のアルコール度数がありますので、体に害のある劣化、いわゆる”腐る”という現象は起こり得ません。さらに、敢えて長期保存して楽しむ熟成酒、秘蔵酒、そして古酒といった商品もありますので、こうした期限では表せないものだとお考えください。
唯一の劣化としまして、まれに酢になってしまうことがあります。この劣化が起こりましても体に害はないのですが、いやな酸っぱさで普通には飲めない味わいに変化してしまいます。
また、劣化ではありませんが、「生酒」又は「生原酒」の商品は、冷蔵保管でも短期間で味わいが著しく変化するものがあります。こうした商品は、表裏のラベルやしおり等の賞味期限や保管方法の記載を注意する必要があります。
しかしながら、賞味期限は存在しないといっても味が変化するのは事実です。少しでもご安心いただけるよう、弊蔵では味・香りともいつもと同じようにお楽しみいただける期限として、自主的に商品に応じて期限を定めております。これを超えても特に大きな問題はございませんが、いわゆる古酒のような独特の香りと一層甘味の増した味わいが徐々に強まります。これをお好きな方にはたまらない味ですが、一般に古臭い味に感じられるようです。
なお、保存期限の目安につきましては、各商品ページの保存方法の欄を御参照下さい。
「にごり」と「どぶろく」の違いはなんですか?
にごり酒は「清酒製造免許」にて製造しており、酒税法の関係により必ず一定サイズ以下の網の目を通す、いわゆる「搾る」又は「濾す」工程をふみます。
見た目はにごっていますが、「搾る」又は「濾す」ことでなめらかな舌ざわりのにごり酒を楽しんでいただくことができます。
一方どぶろくはにごり酒とは違い「濁酒製造免許」「その他の醸造酒製造免許」にて製造しております。
どぶろくを製造販売する為、三輪酒造ではこの免許を取得しました。
どぶろく製造については「搾る」又は「濾す」という工程を経ることなく商品にすることが出来ます。
よってどぶろくの特徴としては米粒が多く残り、醪そのものを楽しんでいただくことができます。
日本酒はどのように保存したら良いですか?
そして、要冷蔵の記載や冷蔵保管を進める但し書きの記載も昨今増えていますが、腐るわけではないので気をつけて冷蔵管理をするものだという認識は低いと思われます。
しかし実際には、日本酒は熱処理がされているか否かで、まずは管理温度に気をつける必要があります。さらに、どこかに”要冷蔵”の表記が有るか無いかも重要な点です。例えば、熱処理をしていないイコール生酒なのですが、中には特殊なフィルターによって熱処理はしていなくとも発酵がそれ以上進まない処理を施している場合は、常温保管でも可能となります。
そして生酒の中でも、理想を言えば-5℃~+5度とかなり低温な管理を望んでいるものもあるわけですが、そうしたお酒の大半が、「必ず冷蔵庫で保管下さい&お手元に届いたらできる限り早くお飲み下さい」を強調しています。
いずれにしましても、熱処理の有無問わず酒の熟成は進みます。温度が高めであれば当然その熟成はよりクセ強く熟成しますし、生であれば当然発酵が勢いよく進みます。
以上のことから蔵元からのお願いの意味も含めたおすすめの保存方法は、どのようなお酒も冷蔵庫での保管をお薦めいたします。冷蔵庫の保存が難しい場合は、温度変化が極力少なく、冷暗所保管下さい。
そして「活性生酒」「開栓注意」「本生」などは出来る限り速やかに飲みきっていただくことをお薦めします。
これが実は、蔵元がお客様に楽しんでいただきたい味に最も近い状態で味わっていただける秘訣です。
酒蔵見学はできますか?
蔵元直営店にて無料で試飲していただけます。
是非お立ち寄りください。